ゆうきとあい、2人の遭難者が最初に流れ着いた海岸。
生活拠点となる洞窟や水飲み場などがある、序盤の中心エリア。
エリアMAP
「はまべ1」のMAP。
主要なイベント発生個所も記載。

イベント
ゲーム開始直後に主人公が漂着後、パートナーと合流して拠点となる洞窟に行くまでに一連のイベント(M0-2~M0-5)が発生。1日目は強制的に終了となる。
2日目以降、北西部の「へいち」へ出る手前で丸太を転がすミニイベントが発生。
丸太を落とすことでショートカットが可能となる。
生物
主要な魚は1日に入手できる数が決まっている。
詳細は不明だが、フナやキスと言ったモブ魚にも限界数が設定されている模様。
場所 | 生物 |
---|---|
川 | アユ×4、フナ |
海 | イワシ×4、ハリセンボン×3、カサゴ×2、キス |
潜水 | アサリ、ハマグリ、ホタテ、アワビ、ウニ |
砂浜 | シジミ、アサリ (基本的に再配置が1日、一部2日もアリ) |
砂浜サーチ | ヤドカリ、イソガニ、ヤシガニ、ハマグリ |
ワナ(小) | ネズミ、リス、ニワトリ、ハト、カモ |
植物
場所 | 植物 |
---|---|
砂浜 | ワカメ(基本的に再配置が1日、一部2日もアリ) |
各地 | ヤシの実、キノコ各種 |
ヤシの実は、8本あるヤシの木の根元(または木を揺らして落とす)にあり、再配置は2日の木が3本、3日の木が5本。
アイテム
場所 | アイテム |
---|---|
潜水 | 地図(C)、鉄の棒、紺色の石 |
エリア中央の砂場 | びん、鉄の棒(津波の翌日) |
砂浜 | 丸太(津波の翌日) 石×1(再配置2日) 黄色の石×5(再配置10日) |
水飲み場 | 青色の石×2(再配置10日) |
各地 | 木の枝×5(再配置は2日が1ヶ所、3日が2ヶ所、4日が2ヶ所) 木の皮×1(再配置2日) 木の葉っぱ×2(再配置3日) 木の葉っぱ(嵐の翌日に大量に落ちている) |
エリア攻略ポイント
- 水飲み場
-
最序盤では、実質ここでしか水分補給ができない。
ここで水を飲めば、水分ステータスが一気に100%まで回復する。 - 潜水ポイント
-
潜水はM4-1「地震2nd」のイベント後から可能。
終盤までここで潜水はできないことを知っておこう。潜水ポイントは潮が引いている間だけ移動可能だが、潮が満ちると戻れなくなる。
潜水ポイントで取り残されないよう注意しよう。 - 食料
-
ゲーム開始後の数日は、このエリアにあるヤシの実とワカメを中心に食べて飢えをしのごう。
モリを作れるようになれば、フナやキスを中心とした魚中心の食生活に切り替えが可能。キノコは状態異常を起こすものがあり、最序盤では状態異常が致命傷になりかねない。
どのキノコが無害かを調べるのは、ある程度生活が安定してからで良いだろう。 - 素材
-
やや希少性の高いアイテムとして、木の葉っぱと石が手に入る。
葉っぱは家具・ベッド制作ができるようになったら採集で良いだろう。
一方で石は、モリを強化することができるので見かけたら拾って確保しておきたい。
序盤はオオカミやワニと戦うことになるので、攻撃力の高い石付きのモリが有効だ!
川に飛び石があるが、序盤は向こう岸まで渡ることはできない。
ゲームの終盤になると、逆方向から開通させることができるので、焦らずゲームを進めよう。