Youtubeでゲーム実況中!こちらから

無線機脱出エンディング ~Lost in Blue 2~

サバイバルキッズ~Lost In Blue2~ の主人公とパートナーについて解説。基本ステータスが異なる2人の特徴を掴んでおこう。

サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)の無線機脱出エンディングを解説!
生存者から得た無線機の情報を頼りに、無人島から脱出しよう!

手順は簡単ですが、条件を満たすには時間がかかる方法です

目次

前提条件

「サバイバルキッズ Lost in Blue2」M4-11

4章・メインイベントチャートで「みさき」を訪れている必要がある。
岬の初回訪問時イベントを起こしておこう。

無線機脱出エンディング

生存者から得た情報だけでは、無線機を見つけることは正直難しい。
手順は難しくないものの、ゲーム内でヒントが少ないため、攻略情報無しではたどり着くのが難しいエンディング。

無線機脱出方法は、無線機入手後の行動でさらに2種類に分かれる。

STEP
生存者から情報を聞く
「サバイバルキッズ Lost in Blue2」M4-10

4章・メインイベントチャートで、M4-10「生存者」イベントを発生させる。

ヨモギを持っていると、より簡単な脱出方法を知ることが可能。

STEP
無線機入手

4章・サブイベントチャートで、S4-16「無線機発見」イベントを発生させる。
ゴリラとの友好度が最高、生存者に会っている、ゴリラから地図(D)を貰っている、という条件を揃える必要がある。
条件が揃っていて、「物をあげる」が成功すると確率で無線機を入手できる。

ゴリラの友好度を最高まで上げるには、かなりの回数ジャングルに通う必要がある。

STEP
岬で無線機を使う

みさき」で無線機を使う(時間指定なし)と選択肢が出る。

火山

エンディング確定で、自動的に捜索隊が到着する。
ヨモギを持って生存者に会っていると、火山報告ルートを知ることが出来る。

遺跡が~

無線機を使うだけでは脱出できない。
STEP4に進む。

STEP
いせき2へ

はまべ2」にある「いせき2」の入り口まで二人で行く。

STEP
再度岬へ

再度、みさきで無線機を使う(時間指定なし)。
捜索隊が到着する。

STEP
親密度で分岐
サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)のグッドエンディング。
親密度81以上

グッドエンディング

親密度31~80

ノーマルエンディング

親密度30以下

バッドエンディング

他の脱出エンディングとの違い

手順がやや多いものの、一つ一つの手順はそれほど難しくない脱出方法。

面倒なのはゴリラの友好度を最高まで上げる必要があること。
さらに無線機も確率で貰えるものなので、運が悪いと何度もジャングルに通う必要がある。

他のエンディングと異なり、時間に制約がない点は救い。
時間に追われず、体力・スタミナを優先して行動できるため、時間はかかるが生き延びるという点では簡単な脱出方法。

サイト運営費をご支援いただけると励みになりますm(__)m

100円から応援する

免責事項

当ブログに掲載しているゲーム画像の著作権・商標権等は、すべて各ゲームの開発元・販売元に帰属します。
本記事で使用しているスクリーンショット等は、記事内容を補足する目的で引用しているものです。
著作権や権利に関して問題がございましたら、お手数ですが親サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。

サバイバルキッズ~Lost In Blue2~ の主人公とパートナーについて解説。基本ステータスが異なる2人の特徴を掴んでおこう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次