Youtubeで無言字幕実況中!こちらから

パートナーとのコミュニケーション(親密度)

サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)

別行動している際にパートナーに近づいてAボタンを押すと、パートナーと会話ができる。
会話によってモノづくりを頼んだり、親密度を上げたり、いろいろなことができるので覚えておこう。

目次

「はなす」コマンド

会話では多くのコマンドを実行できる。
パートナーは一緒に行動も可能だが、別行動している時にしか会話や依頼内容が進まない点に注意しよう。

拠点内でのみ使用可能なコマンド

「なんでもない」はコマンドキャンセルで、特に変化はない。

コマンド選択肢内容
頼みがある物を作ってほしいロープ、かご、クンセイのどれか一つを作ってもらえる。
一緒に行動している間は作業がストップする。
前頼んだ事についてだけど…「物を作ってほしい」を実行している場合に進捗状況を教えてくれる。
マキを取ってきて欲しい一定時間外出し、マキを取ってくる。
食料を取ってきて欲しい一定時間外出し、食料を取ってくる。
水をくんできて欲しいドラム缶設置済みの場合のみ実行可能。
ドラム缶に水を溜めてくれる。
ご飯にする?パートナーが所持する食材と、主人公が新たに渡した食材で料理を作ってくれる。
でかけてくる夕方には帰るよ
遅くなるよ
何日かでかけてくる
どれを選んでも特に変化はない

戸外でも拠点でも使用可能なコマンド

「なんでもない」はコマンドキャンセルで、特に変化はない。

コマンド選択肢内容
渡すものがある渡す主人公とパートナーのかばんの中身を整理する。
食べて主人公が持っている食材や水を飲食する。
パートナーの満腹度や水分値が上昇する。
あげるアクセサリーをプレゼントして親密度が上がる。
調子どう?1日1回のみ、親密度が+1される。
ただし親密度50以上になると上がらない。

親密度

パートナーには親密度という隠しパラメータが存在する。
会話の内容やイベントの選択肢に応じて増減し、1~100の数値で記録される。

親密度は、悪い(30以下)、普通(31~80)、良い(81以上)の三段階に分かれており、会話のセリフやBGMが変化することなどで気づくことができる。
特に「良い」レベルになると一緒に行動する際に手をつなぐようになるので、目に見えて分かりやすい変化を実感できる。

親密度は特定イベントの発生条件になっていたり、クリア時のエピローグにも影響する。

イベントによる親密度の増減

M0-8「自己紹介」

(ちんもくが気まずい…)というセリフの後の選択肢により、親密度が増減する。

選択肢(一部文言は”…”で省略)親密度
船にいた理由…
┗ そうなんだ。±0
┗ 同い年だっ…+2
┗ なんだか…+2
何が起きたのか…-2
今のじょうきょう…±0
これからのこと…±0

M2-11「惹かれあう心」

ありがとう!というセリフの後の選択肢により、親密度が増減する。

選択肢親密度
ううん、気にしないで+2
ぶじでよかったよ+4
どうしたの、とつぜん+6

S3-7「家畜の死」

死んじゃったんです。あの子。というセリフの後の選択肢により、親密度が増減する。

選択肢親密度
気にすることないよ+2
どうしてだろうね±0
料理してあげようか+2

日常行動での親密度の増減

行動親密度
拠点の火が消えていると言われる-3
夜一緒に寝る+1
夜一緒に寝ない-1
丸太などで驚かせる-1
拠点以外にパートナーを置いてくる-1
「調子どう?」と聞く
※親密度50以上は無効
+1

無謀な作業を頼む

一度に数時間かかる作業を頼むと親密度が減ってしまう。
少量の製作をこまめにお願いすると良いだろう。

一度に頼む作業親密度
4時間を超える-10
10時間を超える-20
15時間を超える-30
20時間を超える-40
25時間を超える-50
30時間を超える-60
35時間を超える-70
40時間を超える-80
45時間を超える-90
50時間を超える-100

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次