Youtubeで無言字幕実況中!こちらから

【MAP】そうげん ~Lost in Blue 2~

丈の低い草木に覆われた草原。家を建てられる巨木や水飲み場があり、第二の拠点として重宝するエリア。

丈の低い草木に覆われた草原。
家を建てられる巨木や水飲み場があり、第二の拠点として重宝するエリア。

目次

エリアMAP

「そうげん」のMAP。
主要なイベント発生個所も記載。

「サバイバルキッズ Lost in Blue2」そうげんのマップ

イベント

M3-7「草原の特徴」

初めてそうげんへ入ると発生するイベント。特に難しいところはない。

S3-19「巨木」

巨木を見てツリーハウスを作るアイディアが浮かぶイベント。
ジャングル」や「ぬまち」が近くなるため、島内の奥を探索しやすくなり、豊富な食材や大工素材で手に入るので暮らしやすいメリットがある。

一方で、家を建てるにはかなりの量の材料が必要。
必ずしも拠点を移す必要はないので、最短クリアを目指す場合など、家を作らない派のプレイヤーもいる。

生物

主要な魚は1日に入手できる数が決まっている
詳細は不明だが、フナやキスと言ったモブ魚にも限界数が設定されている模様。

場所生物
イワナ×5、バス×10、フナ
ワナ(小)ネズミ、リス、ニワトリ、ハト、カモ
【昼】シカ、イノシシ、ヤギ、タヌキ、ニワトリ、ウサギ
【夜】オオカミ、タヌキ、ヤマネコ

植物

場所植物
各地ジャガイモ×7(再配置6日)
ゴボウ×5(再配置6日)
ダイコン×5(再配置6日)

アイテム

場所アイテム
水飲み場くぼんだ石
青色の石×5(再配置10日)
各地木の葉×1(再配置2日)
木の皮×1(再配置2日)
木の棒×3(再配置は2日、3日、4日が1ヶ所ずつ)
木の枝×7(再配置2日)
家近辺木の葉っぱ(嵐の翌日)

エリア攻略ポイント

くぼんだ石

水飲み場にくぼんだ石が落ちている。
拠点に持ち帰ると”煮る”と”蒸す”の調理方法が開放される。
さらにあぶらを入手したことがあれば”揚げる”も開放となり、合計5種類の調理方法が選択可能となる。

特に”煮る”は料理に水分を含ませることができるので、煮た料理で弁当を作れば遠出時に活躍する。

食料

魚は種類が少なく、植物系は再配置日数が長い。
食料は動物に頼りつつ、近くの「ジャングル」や「ぬまち」を活用していきたい。

素材

木の枝が微妙な数になっている。
ワナで木の枝を使う場合もあるので、拠点として過ごすには少々物足りない。
パートナーに木の枝を集めてきてもらうなど工夫が必要。

ヤギ

ジャングルでは出現しないヤギをワナ(大)で入手可能。
家畜にすると乳絞りでミルクを入手できるが、ミルクは他に入手手段が無いため貴重。

拠点を作ろう

巨木を見てツリーハウスを作るアイディアが浮かぶと、家を作れるようになる。
「ジャングル」や「ぬまち」が近くなるため、島内の奥を探索しやすくなり、豊富な食材や大工素材で手に入るので暮らしやすいメリットがある。

進捗丸太(本)ロープ(m)木の葉
1/7
2/7
3/7
4/7
5/7
6/7
7/710
家作成に必要な材料

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
丈の低い草木に覆われた草原。家を建てられる巨木や水飲み場があり、第二の拠点として重宝するエリア。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次