サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)の0章 メインイベントチャート。
ゲーム開始から初日終了までのチュートリアル的な話になっている。
攻略チャート
メインストーリーの0章(以下、M0)の攻略チャート。
全て「はまべ1」エリアで行われる。
ゲーム開始直後から始まるオープニングデモムービー。
唯一、三択の選択肢が出る場面だけ操作可能。
選択肢は初期所持アイテムに影響する。(後述)

オープニングデモムービー後、自動的に無人島に漂着する。

漂着地点から少し東に進むと、パートナーを発見するイベントが発生。

水飲み場で水を飲む。
その後、水飲み場から少し西に行くと、キノコを食べるイベントが発生。

M0-4「空腹に勝てず…」の場所からさらに西へ進むと発生。
自動的に拠点となる洞窟へと移動する。

M0-5「腹痛」から自動的に継続発生する。
これ以降、初めて特定のアイテムを入手したりステータス異常にかかると、チュートリアルイベントが発生する。
M0-6「アイテム・マキ」からの連続イベント。
主人公をゆうきにしたか、あいにしたか、で少し操作が変わってくる。

- ゆうきが主人公の場合
-
あいが取ってきた木の枝と木の皮で火起こし器を作成する。
その後、火起こしモードに入るので火を起こす。 - あいが主人公の場合
-
洞窟の外に出て、近くに落ちている木の枝2つと木の皮を入手して洞窟に戻る。
その後、火起こしモードに入るので火を起こす。
M0-7「火をおこす」からの連続イベント。
会話の選択肢に応じて親密度が増減する。(後述)
M0-8「自己紹介」からの連続イベント。
料理の出来によって会話内容が変化するが、親密度には影響がない。

- ゆうきが主人公の場合
-
あいが取ってきた食材を使って料理する。
- あいが主人公の場合
-
洞窟の外に出て、自分で食材を集めてきてから料理する。

料理を食べ終わると、自動的に就寝する。
0章(1日目)が自動的に終了する。
攻略詳細
初期アイテム
オープニングの選択肢は、ゲーム開始時の初期所持アイテムに影響がある。

初期所持アイテムはビン、レシピ、初期アイテム無しの三択だが、選択肢とアイテムは結びついていない。
ゲームをやり直すたびに、選択肢とアイテムの紐づけが変わるため、完全な運要素。
ビンが入手できると楽だが、前作「Lost In Blue」と異なり今作「Lost In Blue2」はビンが比較的入手しやすい。
そのためビンが出るまでリセットマラソン(リセマラ)する必要はないだろう。
レシピだった場合は、以下の8種類からランダムで1つ入手できる。
ただし、レシピはあってもあまり意味がないためハズレに近い。
- 大根サラダ
- ワカメサラダ
- ベイクドポテト
- 焼きハマグリ
- 焼き魚
- ゴボウサラダ
- アユの塩焼き
- さしみ盛り合わせ
自己紹介で親密度に変化

自己紹介時の選択肢に応じて、親密度が増減する。
親密度を高くするためには、「船にいた…」⇒「同い年… or なんだか…」⇒「これからのこと…」の順で選択すると良い。
選択肢 | 親密度増減 | |
---|---|---|
船にいた理由… | ||
そうなんだ。 | ±0 | |
同い年だったんだ。 | +2 | |
なんだか、運命的だね。 | +2 | |
何が起きたのか… | -2 | |
今の状況… | ±0 | |
これからのこと… | ±0 |