サバイバルキッズ ロストインブルー2(Lost In Blue 2)の無線機脱出エンディングを解説!
生存者から得た無線機の情報を頼りに、無人島から脱出しよう!
前提条件

4章・メインイベントチャートで「みさき」を訪れている必要がある。
岬の初回訪問時イベントを起こしておこう。

無線機脱出エンディング
生存者から得た情報だけでは、無線機を見つけることは正直難しい。
手順は難しくないものの、ゲーム内でヒントが少ないため、攻略情報無しではたどり着くのが難しいエンディング。
無線機脱出方法は、無線機入手後の行動でさらに2種類に分かれる。

4章・メインイベントチャートで、M4-10「生存者」イベントを発生させる。

4章・サブイベントチャートで、S4-16「無線機発見」イベントを発生させる。
ゴリラとの友好度が最高、生存者に会っている、ゴリラから地図(D)を貰っている、という条件を揃える必要がある。
条件が揃っていて、「物をあげる」が成功すると確率で無線機を入手できる。

「みさき」で無線機を使う(時間指定なし)と選択肢が出る。
- 火山
-
エンディング確定で、自動的に捜索隊が到着する。
ヨモギを持って生存者に会っていると、火山報告ルートを知ることが出来る。 - 遺跡が~
-
無線機を使うだけでは脱出できない。
STEP4に進む。
再度、みさきで無線機を使う(時間指定なし)。
捜索隊が到着する。

- 親密度81以上
-
グッドエンディング
- 親密度31~80
-
ノーマルエンディング
- 親密度30以下
-
バッドエンディング
他の脱出エンディングとの違い
手順がやや多いものの、一つ一つの手順はそれほど難しくない脱出方法。
面倒なのはゴリラの友好度を最高まで上げる必要があること。
さらに無線機も確率で貰えるものなので、運が悪いと何度もジャングルに通う必要がある。
他のエンディングと異なり、時間に制約がない点は救い。
時間に追われず、体力・スタミナを優先して行動できるため、時間はかかるが生き延びるという点では簡単な脱出方法。


コメント