Youtubeで無言字幕実況中!こちらから

【MAP】はまべ2 ~Lost in Blue 2~

西側にある亀裂地帯が印象的な2つ目の海岸地帯。エリアの南北に高低差があり、特に北部は起伏が激しく体力を消耗しやすい。

西側にある亀裂地帯が印象的な2つ目の海岸地帯。
エリアの南北に高低差があり、特に北部は起伏が激しく体力を消耗しやすい。

目次

エリアMAP

「はまべ2」のMAP。
主要なイベント発生個所も記載。

「サバイバルキッズ Lost in Blue2」はまべ2のマップ

イベント

M1-3「新たな場所」

初めてはまべ2へ入ると発生するイベント。特に難しいところはない。

M1-4「亀裂地帯」

初めて亀裂に近づくと発生するイベント。特に難しいところはない。

M1-5、M1-6

亀裂地帯を抜けて北西部に行くと、洞窟の入り口が大岩が塞がれている。
2人で来ないと大岩をどかすことはできない。

S4-9「地下遺跡2」

いせき2」に進むには、干潮時に海を渡り西部の縦長砂浜に行く必要がある。
ただ、ここも入り口が大岩に塞がれていて序盤は通れない。
ゲーム終盤のイベントで岩が崩れるのを待とう。

生物

主要な魚は1日に入手できる数が決まっている
詳細は不明だが、フナやキスと言ったモブ魚にも限界数が設定されている模様。

場所生物
ヤマメ×5、フナ
イシダイ×2、カワハギ×4、クロメジナ×4、アジ×3、イワシ
砂浜シジミ×2(再配置1日)
アサリ×2(再配置1日)
ハマグリ×5(再配置1日)
砂浜サーチヤドカリ、イソガニ、ヤシガニ、ハマグリ
ワナ(小)ネズミ、リス、ニワトリ、ハト、カモ

植物

場所植物
砂浜ワカメ×4(再配置1日)
各地ヤシの実×3(再配置2日)
ニンジン×18(再配置は1日が8ヶ所、2日が10ヶ所、)

アイテム

場所アイテム
砂浜石×1(再配置2日)
黄色の石×5(再配置10日)
丸太、鉄の棒(津波の翌日)
亀裂地帯木の葉×2(再配置4日)
木の枝×1(再配置3日)
各地木の枝×2(再配置2日)
木の皮×1(再配置3日)
木の棒×4(再配置は4日が2ヶ所、5日が2ヶ所)

エリア攻略ポイント

北部の段差地帯

北部には段差地帯があり、3つの丸太(大)がある。
この丸太を落とせば、時間的には「どうくつ」「はまべ3」「ジャングル」を早く往復できるようになる。
ただし、最北部の丸太は「ぬまち」から抜けてくる必要があるため、序盤は落とせない。

また、段差地帯は移動するだけで30近く体力を消費してしまうため、時間に余裕がある場合は南部をグルっと遠回りする方が効率的。

大岩

はまべ2には2つの大岩が存在する。

亀裂地帯を進んだ先にある大岩は、2人で協力しないと動かすことができない。
大岩を動かすと、洞窟経由ではまべ3に出ることができる。

「いせき2」に繋がる大岩までは、干潮時に海を渡り西部の縦長砂浜に行く必要がある。
ゲーム終盤の3度目の大きな地震イベントで大岩が崩れる。

食料

様々なレシピの材料になり、汎用性が高いニンジンがたくさん手に入る。
レシピ通りに料理を作れば満腹度の回復量が上がるので、拠点に帰る際に1~2本でも取っておくと楽。

ただし単品ではそれほど有用ではないので、調理方法が限られる序盤は量で満腹度回復を狙いたい。

素材

はまべ2は木の棒を始めて入手できるエリア。
手モリを作れれば魚を獲れるようになり、食糧事情が楽になる。
急げば2日目で入手も可能なので、早めに木の棒を手に入れたい。

使いやすさ重視で広告表示を少なくしています。
その分サイト維持費用をご支援いただけると助かりますm(__)m

皆様の応援が原動力!
西側にある亀裂地帯が印象的な2つ目の海岸地帯。エリアの南北に高低差があり、特に北部は起伏が激しく体力を消耗しやすい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次