キャラクターには4つのステータスがあり、生命維持に影響する重要な指標となっている。
また、無人島生活中に体調変化も起こるので、症状と対処法を覚えておきたい。
生命維持ステータス
キャラクターにはHP、スタミナ、お腹、水分という4つのステータスが存在する。
いずれのステータスも100%が最大値で、時間経過やアクションで減少し、飲食や寝ることで回復する仕組みになっている。
HP
生命力を維持する最も重要なステータス。
特定のアクションモードでダメージを受けたり、水分やスタミナが0%の状態が続くと減少していく。
ニンテンドーDSの上画面に表示されるキャラクターグラフィックも連動して弱っていくので分かりやすい。
主人公またはパートナーのHPが0%になるとゲームオーバー。
回復 | 寝る |
減少 | 毒(キノコや蜘蛛など) スタミナが0%になる 水分が0%になる |
スタミナ
体力を表すステータス。
時間の経過と共に減少する他、移動など様々なアクションでも減っていく。
回復するには拠点で寝るか、サブメニューの「きゅうけい」でも回復できる。
0%の状態ではHPが減っていき、物を押したり走ったりできなくなる。
回復 | 寝る 休憩 |
減少 | 時間経過 各アクション |
変化なし | 興奮(キノコ) |
満腹度(お腹)
お腹の減り具合を表すステータス。
時間の経過と共に減少し、食物を食べると回復する。
0%の状態ではスタミナの減少が早くなり、「寝る」「きゅうけい」ができなくなる。
回復 | 食事 |
減少 | 時間経過(睡眠時を含む) 各アクション |
食事不可 | 腹痛(キノコ) |
水分
喉の渇きを表すステータス。
時間経過と共に減少し、水飲み場で水を飲んだり水分を含んだ食物を食べることで回復する。
0%になると脱水症状となり、HPが徐々に減少する他、水分を含まない食べ物は食べられなくなる。
回復 | 水分を含む食事 水・ミルクを飲む |
減少 | 時間経過(睡眠時を含む) 各アクション 病気(腐った食べ物) 渇き(キノコ) |
食事不可 | 脱水 |
ステータス異常
特定の条件が重なると、ステータス異常に陥る。
ステータス異常になると、HPなど各数値が減少したり、一定時間行動不能になったりする。
基本的には時間経過で回復するが、対応策が用意されているものもある。
症状 | 原因 | 効果 | 治療法 |
---|---|---|---|
毒 | 毒キノコを食べる 腐ったものを食べる(確率) タランチュラやハブに噛まれる | HPが徐々に減少 | 時間経過 解毒キノコを食べる |
渇き | 毒キノコを食べる 腐ったものを食べる(確率) | 水分の減少が早くなる | 時間経過 水分を取る |
興奮 | 毒キノコを食べる 腐ったものを食べる(確率) | スタミナが減らなくなる 眠れなくなる | 時間経過 |
寝不足 | 1日以上寝ていない | 突然横になり行動不能になる | 拠点で寝る |
睡魔 | 毒キノコを食べる 腐ったものを食べる(確率) | 突然寝始めて行動不能になる | 時間経過 |
腹痛 | 毒キノコを食べる 腐ったものを食べる(確率) | 食料を食べられなくなる | 時間経過 |
脱水 | 水分が0%になる | 水分を含まない食料を食べられなくなる | 水分を取る |
病気 | 腐ったものを食べる(確率) | HPが徐々に減少 水分の減少が早くなる | 時間経過 |
ワンポイントアドバイス
野菜や果物、魚介類や肉は長時間持ったままだと腐ってしまう。
鮮度を保てるのは数日が限度なので、腐ったら捨ててしまおう。
長期保存するにはクンセイにすれば良いが、家具・くんせい器を作る必要がある。